-
ボロ戸建てに住む苦悩【メンテナンス編】
持ち家だって賃貸だって住む場所にはどうしてもお金がかかるものですね なんちゃってDIYの弊害 ただ今、ボロい家に住んでいます。今まで賃貸に住み続けていたので新しいことに挑戦してみたかった、みたいな好奇心で住みました。笑 https://fools-asset.com... -
独身30代一人暮らしの家計簿【2023/10】
生活費 食費:20,000円(今月はお米を10kg買ったのでいつもよりかは増えてしまいました) カフェ代:5,700円(家で作業できたらいいんですけど、集中できないのでコーヒーを飲みによく行きます) 日用品:6,400円(ホームセンター、薬局、ドンキなどで消耗品の... -
やる気がなくてもやる仕組みを作る
生きるってめんどくさい..そう思う時もやらなきゃいけないことをやるために やる気ゼロでもできる目標を考えておく やる気がある時なら誰でもできるんですよ..本当の成功者ってのはやる気がない時でもやる人のことを言うらしいですね。 成功したことないん... -
僕たちは日々、身体を壊しながら生きている
身体とはさながら耐久消費財であると思うのです..どうも五十嵐です いつまでも健康ではいられない 僕たちの世代は「人生100年時代」になると言われています。 100年生きられるとなると今の年配の方たちよりも長寿になるわけですが決して健康がそのまま維持... -
1年で体脂肪率4%落とした際の習慣
体脂肪率15%台は人生初めてかもしれないです 1年間の推移 これがざっくりとして一年間の推移です。1年の間に毎日体重計に乗っていたわけではないのでほんとにざっくりとした推移にはなっていますが。笑 これまでずっと目標に掲げていた体脂肪率15%台に乗... -
瞑想を始めて5カ月が経ちました
短くても良い..毎日取り組むように..と続けて5カ月が経ちました。 集中力は上がったのか? 瞑想の主な効果 ストレス軽減 気分の改善 注意力と集中力の向上 睡眠の改善 創造性の向上 自己認識と洞察 直接的に影響してるとは言い難いです けれども結果として... -
労働は会社ではなく自分のためにやる
評価されない生き方も心地よいものですどうも五十嵐です 他者の評価に怯え、自己の評価を落とす生き方 新卒で入社した会社の話ですが 毎月のように自己評価シートのようなものを記入することを義務付けられていました Q.先輩の仕事を積極的に取りにいけて... -
自炊を身に付ける意義
自炊の大切さを最近身に染みていますどうも五十嵐です 1人暮らしはするべきか問題 正直、実家を出ろという意見に対してはただの1人暮らし経験者のポジショントークだと思っていました🤣 実家暮らしに対してのマウントと思ってたわけです。笑 僕も社... -
FP3級の資格勉強とは「お金の義務教育」を履修すること
先日、FP3級の資格を取りました今日は取ってみての感想です 実生活で活きる場面は少ない..? 取る前と取った後..その変化は正直、知識的にはあまり変わりはない気がします。笑 住宅ローンの話や相続の話後は税金の知識などは勉強をしましたが 実生活で活か... -
豆粒みたいな習慣を積み重ねていく
本当に取るに足らない成功体験ですが意外だったので記事に書いてみます 塵のような習慣も積もればなんとやら アブローラーを一日10回以上転がす これを10月の月初に習慣として初めてみました。(厳密には少し前から始めたのですが、記録を取ったのは10月か...