先日、FP3級の資格を取りました
今日は取ってみての感想です
実生活で活きる場面は少ない..?
取る前と取った後..
その変化は正直、知識的にはあまり変わりはない気がします。笑
住宅ローンの話や相続の話
後は税金の知識などは勉強をしましたが
実生活で活かせる場面が今のところないので
このまま放っておくと勉強した内容が
スルスルと頭の中から抜けていくことでしょう🫠笑
もちろん、今後自分のステージが変わっていく毎に使える知識もあるので
今すぐに使わないからと言って無駄というわけではないのですが..
そうは言っても、目先のことを考えてみると
転職や昇給の話にも繋がりそうもないですし..
暗算や計算が速くなるわけでもなければ
電卓を叩くスピードが上がるわけでもありません。。
こういうことを書いていると取る意味があったのか..?
と不安になってきますww
自己満でも取れて良かった
とは言え、個人的には資格を取れたことに満足をしています🤭
そもそも何故FP3級の勉強を志したのかと言うと
お金の基礎を一通り習っておきたいと、ずっと心の中で思っていたからです。
社会人になると度々訪れます。
義務教育の過程で「お金の勉強」を履修していないことによる不安を覚えるときが。。
毎年のように納税しているはずなのに、税金について詳しくない
家を購入するためにローンを組まないといけないのに金利について知らない
新卒で働き始めてから危機感を覚えました。
もう少し頭の回る人であれば社会に出る前に危機感を覚えるのでしょうが..笑
仕事をしながら勉強するというのは億劫です、気づけば数年の時が流れていました🤣
下調べで簡単に取れる、かつあまり活用場面がない..みたいな前情報を仕入れてしまうと
まとまった時間でどこかで取ればいいやと余裕をかまし始めます😚笑
気づいて下さい、そんな日は来ないと..
そして、奮起して試験の申し込みをしてお金を支払って、試験を受けたのが今回。。
いつか取ろうと決めていた資格なのに
いつまで経っても取ろうしない
そんな自分に勝てたので、自己満ですが勉強して良かった‥そう思ってます
とは言え、知識はまだまだ不完全
FP3級の勉強を皮切りにお金に関する勉強はこれからも続けていこうと思います。
それでは今日はこの辺りで!