資産形成– category –

-
FP3級の試験を終えて
お疲れ様です本日FP試験を受けてきた五十嵐です 自己採点の結果 (左)FP3級学科 / (右)FP3級実技 試験の結果は1カ月近く先なので、すぐにでも知りたくて自己採点をしました。 FP3級試験の合格ラインはどちらも6割らしいです。自己採点が間違っていなければ... -
積立NISAを始めたタイミング
どうも五十嵐です。積立NISAを始めて年内で2年が経ちます今日は投資について書いてみます 余剰資金がないうちはしない 積立NISAを始めたタイミング 僕が投資として運用しているものはほぼ積立NISAだけです 毎月33,333円を積み立てるように設定しています。... -
積立NISAを1年6カ月続けた結果
どうも五十嵐です。今日の記事は積立NISAを検討されている方のご参考になればと 現時点での評価額 積立の詳細 利用証券会社:楽天証券 積立額:33,333円/月 保有商品:eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 期間:1年6カ月 損益:132,161円のプラス(19.82%) ... -
人はアイデンティティ通りに人生を歩む
どうも五十嵐です。最近、新しい挑戦をする際に勇気づけられているタイトルの言葉について書いてみます アイデンティティを育む 準備とは何かを進めながら用意するもの 要はさっさと「何者」かになるということですね まだ「何者」でもない人が良いスター... -
実家に住むメリット・デメリット
どうも五十嵐です。今日は実家に対しての考えを書いてみます社会人になって実家暮らしと1人暮らしどちらも経験をした僕の主観です メリット:貯金をするには最適解の環境 資産形成上は頼るべき 親と仲が悪い、実家は居心地が悪いみたいな状況でなくてかつ... -
子供部屋おじさんをバカにしないでもろて
どうも、元子供部屋おじさんこと五十嵐です厳密には年齢が40歳以上の人を指すらしいので違いますが最近まで自分は「こどおじ」だと思って生きていました。笑 子供部屋おじさんとは 子供部屋おじさん、通称「こどおじ」とは日本の俗語で、成人したが親と同... -
FIREへのスタンス
どうも五十嵐です昨今のFIREムーブについて思うことを今日は書いていこうと思います みんな労働に疑問を抱いているんだなぁ 労働なんてくそくらえ FIRE(Financial Independence, Retire Early) 経済的自立と早期リタイアの意 職に勤めなくても生活費が破綻... -
2023年下半期の目標
どうも五十嵐です。既に7月も終え、残り5カ月で今年が終わりますこの5カ月の指標を考えてみます🤗 身に付けた習慣の継続 日々のメンテナンス 毎日朝に頭の整理をするためにメモを書く 定期的にジムに通い、行かない日は散歩をする 一日の終わりに頭... -
2023年上半期の反省
どうも五十嵐です。少し遅いですが今年の上半期が既に終わってたのでなんとなく振り返ってみます 新しい環境への慣らし 新居への引越し 去年の暮れに新しい住居に引越ししてきました 元々一文無しの状態だった五十嵐は数年前に命からがら実家に逃げてきた... -
チャンスを待ち続けてピンチになる
待てど暮らせどチャンスは来ませんピンチが来る前にチャンスを取りに行かないと どうも、五十嵐です。ここ最近は資産形成の話そっちのけで色んな内容を書いているので雑記ブログになりつつありますねネタがないのであの手この手でほぼ日更新をこれからもし...