2023年– date –
-
習慣
5カ月間、ブログに向き合った成果とこれから
今日で毎日更新を終えようと思いますどうも五十嵐です 人に見せる文章と人に見せない文章 そもそもの始まりのきっかけは日記を書くようになったからです。 日記とは誰にも見せない前提で書くべきだと思っています。自分の中にある汚い感情も全て吐き出して... -
貯金
貯金が捗る状態
貯金ができないのはあなたがだらしない人だからではなく自身の取り巻く環境が問題かもしれません 貯金を妨げる3つの要因 貯金が出来ない時、決まって自分の周りの 情報量の過多 物質的な物の多さ 煩雑な人間関係 情報量の過多 現代社会では毎日、知りたく... -
習慣
毎日続けることのメリット&デメリット
週に何回する..とかよりも毎日少なくてもやることで習慣が身につく気がします(五十嵐調べ) 今まで習慣を身に付けようとして何度も3日坊主になっていました。そういう場合時は決まって毎日できるところまでハードルを下げ切れていなかったことが大体の原因... -
習慣
アラサーになって資格勉強を始めた理由
今後、挑戦していくことへの自信が欲しかったのかもしれません。。 この1年間で3つの資格に挑戦しました。 去年までは保有している資格はほぼ0です。英検準2級とかそのくらいです、最後に受けたTOEICは300点くらいでした。笑 そんな僕が何故、資格勉強に挑... -
貯金
僕が考える貯金をする必要性
今年も残り1か月程となりました。長かったようで早いものです 五十嵐は今年、貯金をあまり積み上げることは出来ませんでした..笑その代わりに様々な行動を取れたので悔いは少ないです 行動を取れたのは僅かではありますが過去と比べて貯金ができるようにな... -
習慣
記録こそがモチベーションを維持できる
モチベーションには波がありますよね高く保つための工夫を今日は書いてみます 生まれた種火を絶やさないために毎日の記録を取る 何か新しい挑戦・新しい取り組みを始める時 最初の頃は一番モチベーションが高いですが日に日にモチベーションは落ちていきま... -
日常
日々のメンテナンスが大切ってこと
音を出す前に楽器のチューニングをするように生活のリズムも毎日ズレるので整えるべきですね 毎日少しずつ生活がズレていく 高級な乗り物でも高価な楽器でもメンテナンスは必要です。 じゃあ人間には必要なのか?🤔 きっと必要だと感じる人は多いは... -
日常
新年を迎える準備を前倒しする
年の瀬はどうしても予定が入るものですそれに寒いし動けない..早めに終わらせましょう 大掃除は寒くならないうちに 当たり前ってものは怖いもので刷り込まれてきた固定観念は根強く残り続けます。 年末年始の大掃除なんてのも毎回、なんでこんな寒い日に大... -
習慣
気乗りしないことに立ち向かう時の思考回路
嫌なこと、やりたくないことは慣れたところで嫌のままでも必要に迫られてやらなければならない時は訪れます 諦めて腹をくくる他ない 最初っから根性論みたいになって言語能力の低さを露呈してしまいますが 結局、どこかで観念するしかない それをまず念頭... -
習慣
アンチエイジングに必死な理由
男には負けられない戦いがある..今回は個人的な主観です 男の子の人生も時間との闘い 男の子に与えられた時間も決して長くはない..何の話かと言うと生殖の話ですね、はい。笑 女性側には相手を選ぶ権利があります。一方、我々男子は女性に選んでもらわなけ...