月にいくら貯金をすればいいのか

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
五十嵐

貯金は毎月いくらすればいいのか
お金を貯める際に常に付きまとう課題ですね

目次

収入の10%

収入の10分の1を貯蓄せよ

みんな大好き「バビロンの大富豪」

この書籍では収入の10分の1を貯蓄せよと示してくれています。

かなり現実的で、多くの人にとって可能な貯金額ではないでしょうか

むしろこれでは少なすぎるのでは?

と不安に思う人も多いはずです。

けれども実に理にかなっている考えで
貯金を意識しない人は必ずと言っていいほど
収入分と同じだけのお金を使って生活をしてしまいます。

いえ、むしろ現代の日本人は
月の収入以上のお金を使い、ボーナスのお金で収支をトントンにする

そんな生活を送っている人が多くいるのではないでしょうか?

いづれにせよ、稼いだ分だけ使ってしまうのが人間です😇

月20万円稼いでいる人は月2万円貯金をする..
貯金額としては十分です。

そして月に2万円貯金を貯められている人であれば
ボーナスを全額使ってしまうなんてこともしないでしょう。。

まるまるボーナスを残すことができれば
2~3年で100万円は貯まるでしょう。

そう思えば決してバカにできる貯金の割合ではないです🤗

収入の25%

四分の一天引き貯金法

続いての紹介は僕も良く愛読している
本多静六先生の著書「私の財産告白」から

「四分の一天引き貯金法」

月20万円稼いでいる人は月5万円貯金をするわけです。

これはなかなかにハードルの高い貯金額です。

ひと月だけ意識して5万円貯めることはできるかもしれませんが
本多静六先生はこれを稼ぎ始めてから生涯ずっと徹底されました。

これでいわゆる大富豪になれているお方ですので
侮れない貯金法です。。

これを徹底できる方がお金持ちになるのでしょうね..

この貯金法は収入の四分の三で生活をすることに重きを置かれています。

つまり、副収入やボーナスの類は全て手をつけずに貯金です。
例え収入が増えたとしても四分の三以上まで生活水準を上げない..

そのために家族からも批判の声が上がったとしても
本多先生は徹底されていました。笑

贅沢を一切せずに、余ったお金は投資や寄付に使っています。

それで大所帯の家族を養ったわけですから本当に頭が上がりません🫠

収入-生活費を全て

最後はもっともシンプルな生活費以外を全て貯金するという手段です。

一番わかりやすいですね。
僕は今このスタイルで貯金をしています。

なるだけ生活費を抑えて、それ以外はお金を使わずに貯めていく
とはいえ、天引きをしているわけではないので
月々の貯金額は結構変動しています。

調子の良い時は10万以上も貯金をしますが
できない月は月3万円になることも..

こういった発信をしている側なので少し引け目を感じますので
天引き貯金もやってみようかな..🤔笑

意識としては10分の1を下回らないように頑張っているといったところでしょうか..

新NISAも始まりますので月々の貯金額もこの際
しっかりと決めていこうと考えています😇

それでは今日はこの辺で♪

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次